火災保険に加入している全ての不動産オーナー様へ 実は火災保険は火事や浸水被害がなくても保険金を受け取ることが可能です!

ほとんどの方は火事になった時にしか火災保険の請求はできないと思っていますが、台風や積雪などの一般的な自然災害によって破損した場合でも保険金請求が可能です。

水災 風災 雪災
まずは無料調査!

調査・申請サポートを完全成功報酬で行います。
サポート費用は受給した保険金額の40%(税別)となります。

そんぽ申請の窓口が選ばれる3つの理由

  1. 01 完全成功報酬型

    当社の料金システムは保険金が振り込まれて初めてサポート料金が発生いたします。
    もし、保険金が給付されない場合には、調査費や交通費など一切費用をいただきません。

    完全成功報酬型
  2. 02 保険と建物を熟知したプロの調査会社をネットワーク化

    損害調査は保険のシステムと建物の両方の専門知識と豊富な経験が必要です。
    当社は「建物の損傷しやすいポイント」を熟知しているので、被災認定の通りやすい書類作成が可能です。

    保険と建物を熟知したプロの調査会社をネットワーク化
  3. 03 面倒な申請手続きまでサポート

    損害調査結果に基づいて、効果的な申請手続きをプランニング、適正は見積書はもちろん、申請書類作成までを担当することで、お客様の手間を最大限解消します。

    面倒な申請手続きまでサポート
調査・申請サポートを完全成功報酬で行います。まずは無料調査にお伺いいたします!

調査・申請サポートを完全成功報酬で行います。
まずは無料調査にお伺いいたします!

お問合せ・お申し込み専用フリーダイアル
0120-631-962
受付時間: 平日9:30-18:00 (土曜・祝祭日定休日)

3分間で
簡単申込

調査・申請サポートを完全成功報酬で行います。
まずは無料調査にお伺いいたします!

お問合せ・お申し込み専用フリーダイアル
0120-631-962
受付時間: 平日9:30-18:00 (土曜・祝祭日定休日)

FAXでのお申込書 PDFダウンロード

上記ダウンロードして必要事項を記入後、下記にFAXしてください。
FAX: 03-6312-3058

損害保険調査・申請 事例紹介

火災保険

木造一戸建て住宅  台風被害  強風による棟板金・釘浮き

台風被害
台風被害

ご契約金額(火災保険掛金額)

1600万円

受給額 173万円

火災保険

木造一戸建て住宅  台風被害  強風による棟板金の浮き、スレート浮き・剥離

台風被害
台風被害

ご契約金額(火災保険掛金額)

1780万円

受給額 108万円

火災保険

RC造 アパート  台風被害  強風による棟板金の浮き

台風被害
台風被害

ご契約金額(火災保険掛金額)

2800万円

受給額 約141万円

火災保険

鉄骨マンション  台風被害  強風による笠置板金の浮き・ズレ

台風被害
台風被害

ご契約金額(火災保険掛金額)

8500万円

受給額 約210万円

地震保険

鉄筋造ビル  地震被害  主要構造部のヒビ

地震保険
地震保険
地震保険

ご契約金額(火災保険掛金額)

5000万円

受給額 250万円

適正な額の保険金を受給するには建物の写真撮影、適正な見積書や申請書の提出、住宅や保険に関する知識が必要となります。経験豊富が私どもが調査から申請まで一貫してサポートいたします!

調査・申請サポートを完全成功報酬で行います。まずは無料調査にお伺いいたします!

調査・申請サポートを完全成功報酬で行います。
まずは無料調査にお伺いいたします!

お問合せ・お申し込み専用フリーダイアル
0120-631-962
受付時間: 平日9:30-18:00 (土曜・祝祭日定休日)

3分間で
簡単申込

調査・申請サポートを完全成功報酬で行います。
まずは無料調査にお伺いいたします!

お問合せ・お申し込み専用フリーダイアル
0120-631-962
受付時間: 平日9:30-18:00 (土曜・祝祭日定休日)

FAXでのお申込書 PDFダウンロード

上記ダウンロードして必要事項を記入後、下記にFAXしてください。
FAX: 03-6312-3058

損害調査・申請可能保険会社

民間系 保険会社
全て申請対象
共済系 保険会社
JA共済・全労災(Coop共済)・こくみん共済・県民共済のみ申請対象

火災保険を提供している損害保険会社は複数あります。
そのうち、民間の保険会社と下記一部の共済保険が申請対象となります。上記の共済以外は申請対象外となります。

損害調査 出張可能エリア

関東 東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
東海 愛知県
岐阜県
三重県
静岡県
関西 大阪
兵庫県
京都府
関東 中部 関西

お申込みから保険金受取までの流れ

step
1

お申込み

まずはお気軽に無料調査をお申し込みください。
step
2

損害調査

お客様のご都合が良い日時に調整して損害調査をさせていただきます。
step
3

保険申請

調査会社より保険金請求のための書類をお送りします。保険会社にご郵送ください。
step
4

保険金受取

お客様の指定口座に保険会社から保険金が振り込みされます。
step
5

サポート費用のお支払

損害調査・申請サポート費用をそんぽの窓口地域担当の調査会社にお振込みください。

お客様にご用意いただくもの

この用紙

記入フォーム

メールフォームから、またはPDFをダウンロード下さい。
保険証書

保険証書

ご加入されている火災保険の保険証書をご用意ください。
建物図面

建物図面

お持ちの方のみご用意ください。

損害保険調査・申請のよくあるご質問

完全成功報酬とはなんでしょうか?

保険金が振り込まれて初めてサポート料金が発生します。
もし、保険金が給付されない場合には、調査費や交通費など一切費用をいただきません。

建物に目立った傷が見当たらないのですが調査可能でしょうか?

年数が経つにつれて、お客様が気づかないところで建物は台風や大雪などで傷んでいます。
普段お客様の目が届かないところまで調査いたします。

下りた保険金は修繕費に使用しなければいけませんか?

保険金の使い道はお客様の自由です。家の修繕費に利用するのも別の用途に使うのもお客様次第となります。
※一部の火災保険は契約内容によって修繕しなくてはならない場合がございます。

保険金を受け取ったら次回から保険料は上がりますか?

火災保険、地震保険は保険金の給付後に値上がりすることはありません。
また、車の保険のように等級制度もございません。

保険金を受け取ったら来年の税金は上がりますか?

個人名義の保険の場合、非課税金なので税金は上がりませんのでご安心ください。
※法人名義の場合は課税対象となります。

保険金の入金まではどのくらいの期間がかかりますか?

保険会社様に請求書送付後、平均一週間から一ケ月程になります。

分譲マンションでも申請できますか?

区分所有のマンションは対象外となります。建物の種類に関わらず建物全体にかけられているオーナー様が加入の損害保険が対象となります。

サポート費用の40%は高くないでしょうか?

保険申請には制度の高い見積書や現場写真など保険と建物の知識が必要となり、一般の方がごご自身で申請されること自体が困難です。また、その場合、認定率や保険金額が低くなることが容易に予測されます。
当方のような保険と建物を熟知したプロに依頼された方がお客様が得られるメリットは大きいのでご検討ください。

損害保険を最近解約してしまったのですが?

損害保険は、現在加入していなくても、損傷の原因となった3年以内の被災時に加入していたら申請が可能です。

そんぽ申請の窓口 会社概要

会社名:
株式会社エコレグループ
代表者:
木下 優
所在地:
東京都練馬区春日町2-4-35 1F (そんぽ申請の窓口事務局)
設立:
2008年8月5日
TEL:
FAX:
03-6312-3058
© Copyright 2023 そんぽ申請の窓口. All rights reserved.
そんぽ申請の窓口
Menu